「ブログ、アフィリエイトを始めたから、コピーライティングの基本を知りたい!」
「SEOに強いライティングができるようになりたい!」
こんなあなたにぴったりの本が「沈黙のWebライティング」です。
私のような、ブログを始めて1年くらいの人だけでなく、初心者、熟練者にも評判の良い1冊です。
「ブログ・アフィリエイト関連本」で迷っているなら、まずこの1冊を買うのが良いんじゃないかなぁと思っています。
それくらい、押さえるべき基礎がギュッと詰まっています。
率直な感想を書いていますので、ぜひ参考にしてみて下さい!
Contents [hide]
「沈黙のWebライティング」の基本情報
本書籍の概要
SEOのためのライティング教本の決定版! 「成果が上がる」文章の書き方がわかる!
Webで「成果を上げる」ための文章の書き方を実用入門書。
謎のWebマーケッター「ボーン・片桐」が活躍するストーリーを通じて、
SEOに強いライティングのノウハウを学ぶことができます。本書はWeb上で連載され、大人気を博したコンテンツを書籍化したものです。
連載をまとめた本編全7話に、書籍だけの書き下ろしとなる本編エピローグ、
Webで成果を上げる文章を書くための手法や思考法を伝える
特別解説(約100ページ)を加えました。特別解説は、ストーリーを通じて語られるさまざまなノウハウや考え方を、
より深く具体的に掘り下げた実践的な内容になっています。Webサイトやブログの記事だけではなく、
ビジネス文書などにも活用できるライティング教本の決定版です!【あらすじ】
須原にある温泉旅館「みやび屋」。
若女将である宮本サツキが切り盛りしているが、
Web集客が振るわず、経営の危機を迎えていた。
やがて、みやび屋にひとりの男が来訪する。
男の名は「ボーン・片桐」。
重さ39.9kgのノートPCを操る謎の男の目的とは一体……! ?
いま、みやび屋のWebライティングを巡る激闘が始まる!〈こんな方にオススメ〉
・わかりやすい文章が書けずに悩んでいる方
・検索エンジンに評価される記事を作りたい方
・記事を書いてもサイトの成果が出ず困っている方〈ストーリー 目次〉
EPISODE 01 SEOライティングの鼓動
EPISODE 02 解き放たれたUSP
EPISODE 03 リライトと推敲の狭間に
EPISODE 04 愛と論理のオウンドメディア
EPISODE 05 秩序なき引用、失われたオマージュ
EPISODE 06 嵐を呼ぶインタビュー
EPISODE 07 今、すべてを沈黙させる・・・! !
エピローグ 沈黙のその先に ※書籍書き下ろし〈特別解説 目次〉 ※書籍書き下ろし
○SEOを意識したコンテンツを作るカギ
○「USP」を最大限に活かすコンテンツ
○わかりやすい文章を書くためのポイント
○論理的思考をSEOに結び付ける
○オウンドメディアに必要なSEO思考
○SEOに強いライターの育成法
○バズにつながるコンテンツ作成のコツ引用:アマゾン
本書籍の著者
松尾/茂起
京都のWebプランニングチーム「ウェブライダー」の代表として、様々なWebコンテンツのプロデュースやWebマーケティング支援を行なう。松尾シゲオキ名義では作曲家、ピアニストしても活動上野/高史
奈良県宇陀市出身。美術系大学の在学中にイラストレーターとしての仕事を開始し、現在、京都を拠点にフリーランスとして活動中。キャラクターデザインを中心に、書籍やWebコンテンツ向けのイラストレーションを手掛ける引用:アマゾン
私的「沈黙のWebライティング」を読んだ感想・レビュー
検索意図の重要性がわかる
Webライティングで基本となるのが、「検索エンジンを使うユーザーの「意図」を満足させるコンテンツ」を作成することです。
そういったコンテンツを作成するには、ユーザーの検索意図を丁寧にくみ取っていかねばなりません。
どのようにしてユーザーの検索意図を把握するのかという具体的なノウハウや、その検索意図をライティングにどうやって生かすかが体系的に学べます。
このようにコンテンツを作成していくことで、自然とSEOに強いコンテンツ、メディアが生まれていきますよ。
感情を揺さぶる文章の書き方がわかる
文章を読んだユーザーに行動を起こさせるためには、そのユーザーの感情を揺さぶる必要があります。
人間、他人が読んだ文章に対しては、無機質な印象しか感じないものです。
しかし、あなたが共感しやすいような文章、コンテンツ、写真を見せられると、そのコンテンツへの没入度が高くなっていきます。
そうするとむさぼるように文章を読むようになり、ユーザーは行動に一歩近づくのです。
そんな相手の感情を揺さぶるような文章の書き方のコツが紹介されています。
「沈黙のウェブマーケティング」のTwitter上での評判
良い評判
▼1年半以上使っている人もいるくらい読み返せるスルメ本
ブロガーとして活動し始めてからこれまで1年5ヶ月間ずっとお世話になっているこの本が今、Kindle版で55%OFF。ブログ初心者が身につけておきたい内容ばかりです。
松尾 茂起 の 沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘— を Amazon でチェック! https://t.co/D8wjPA5pYW @さんから
— イツキ@プログラミングスクール専門家 (@ronshi777) November 25, 2018
ブロガーとして活動し始めてからこれまで1年5ヶ月間ずっとお世話になっているこの本が今、Kindle版で55%OFF。ブログ初心者が身につけておきたい内容ばかりです。
▼コピーライティング能力をあげるならこれ一冊で十分!
マジレスすると、コピーライティング能力を上げたいなら、この「沈黙のWEBライティング」、これ一冊だけを読めば良い。。。。これはマジです。。。。 https://t.co/UsCgp87ODi
— かえるくん東京オリンピックを救う (@kaerukun777) August 12, 2017
マジレスすると、コピーライティング能力を上げたいなら、この「沈黙のWEBライティング」、これ一冊だけを読めば良い。。。。これはマジです。。。。
悪い評判
▼それなりにSEOをやっている人には物足りないという意見
こっちも良かった。検索意図とかオリジナルとかそのまんまの言葉で解説されてる。
それなりにSEOやってる人には物足りないので知識の整理くらいに思った方がいい反面、初心者にはかなりオススメ。
前半で検索エンジンとの向き合い方がわかると思う
沈黙のWebライティング https://t.co/yZ2xCJsIPm
— まさや@ポジティブ垢 (@masaya_afi) November 27, 2018
こっちも良かった。検索意図とかオリジナルとかそのまんまの言葉で解説されてる。 それなりにSEOやってる人には物足りないので知識の整理くらいに思った方がいい反面、初心者にはかなりオススメ。 前半で検索エンジンとの向き合い方がわかると思う
「沈黙のWebライティング」がオススメな人
「沈黙のWebライティング」はこんな人におすすめです!
- コピーライティングの基本を学びたい初心者~中級者
- オウンドメディアを運営しているが集客に悩んでいるあなた
- Web上にコンテンツを投げている全ての方
「沈黙のWebライティング」がオススメでない人
「沈黙のWebライティング」はこんな人にはおすすめできません!
- 自分の現状のコピーライティングに自信満々の方
まとめ
ブログをはじめてから何冊か本を読んできましたが、僕にとってはこの「沈黙のWebライティング」がバイブル的な存在となっています。
ブログやアフィリエイトをやっているなら読んでおいて損のない本でしょう。
集客やPV数がうまいこと伸びていないなぁと感じていたら、是非読んでみて下さい。
世界観が変わりますよ
